2020年6月– date –
-
The Splendid Sampler フリーモーションキルティングを進めています
昨日クッションカバーのキルティングをして直線縫いマシンに糸をかけてあったので、久しぶりにスプレンディドサンプラーのキルティングを進めました。自分史上最大サイズ、80ブロックをオンポイントにつなげたサンプラーなので、縫わない部分(大部分)を... -
エイトポイントスターのクッションカバー完成しました
エイトポイントスターのクッションカバー エイトポイントスターのクッションカバー 二つ目の画像で下に敷いているのは、2015年頃にハンドで作ったroad to tennesseeのパターンのベビーキルトです。 このクッションカバーに使用している生地も同じ時期のも... -
ミシンパッチワーク フリーモーションキルティングの練習
作りかけのブロックを形にしています。エイトポイントスターのスクラップキルトを作るつもりで作りためたブロック、時間が過ぎると熱が冷めてしまって、何年もしまったままでした。気にしながら放っておくのは心身によくないので形にしました。 キルティン... -
広瀬絣の藍染カットクロスで巾着を作りました
義母への誕生日プレゼントに巾着を作りました。以前松江市の観光物産品店で広瀬絣のカットクロスを買いそのままにしていました。紺色が大好きなのですが和布にはあまり関心がなく、初めて使いました。カットクロスはサイズが20cmの正方形で、八枚のセッ... -
タイムトラベラーくるみ・時をかける猫/ミシンキルトでコラージュ
これは昨年ミシンキルト 指導員講座で提出したミニタペストリーです。 時をかける猫 テーマは自由、この自由というのは意外に難しいもので、名案が浮かばず四苦八苦しました。コラージュやクレージーキルトのようなデザイン性の高いものは苦手なのです。し... -
Electric Quilt 8 エレクトリックキルト8を購入しました!
https://electricquilt.com/online-shop/electric-quilt-8/ エレクトリックキルト、EQ8とは、キルトを制作するためのパソコンにインストールするタイプのソフトです。わたしは日本語版のEQ5を旧マシンにインストールしていましたが日本語版はすでにサポー... -
Modern Japanese Rice Pouch/米袋巾着を作りました
巾着の作り方を検索していて見つけたパターン、Modern Japanese Rice Pouchを作ってみました。 マチを取るのではなく四角く底を作り、側面をぐるりと縫い付けるので少し手間がかかりますが、角が出ると現代風になるように感じます。 以前作った8インチの... -
キルティングしてからクッションに
何年も前に作ったブロックをミシンでキルティングしてから接ぎ合わせて、クッションカバーにしました。 クッションカバー 海外のキルトブログで、よくquilt as you goと言われるテクニックです。 このテクニックは、数十年前に松浦香苗先生のご本にありま... -
港の巾着を作りました
Stof Fabricの港のプリント生地で巾着を作りました。 紐をワックスコードに変えてみました。 通りがよくなりよかったのですが、少し短いので入れ替えます。ポーチもおそろいで! パターンは ETSY にて SotakCo より購入しました。 巾着を作るのは子ども... -
港のポーチを作りました
Stof Fabricsの港のプリントの生地でポーチを作ってみました。 港のポーチ 港のポーチ 港のポーチ ファスナーがかわいい 港のポーチ 港のポーチ 内側 サイズは幅約20cm 高さ15cm 四角つなぎのミシンピーシングで表側に接着キルト綿を貼っています。 ミ... -
Penny Sampler Pattern Club 6月のパターンが縫えました
Stitched in Colorさんのプロジェクト、ぺニーサンプラーパターンクラブの6月のパターン、neighborhoodが縫えました。 https://www.stitchedincolor.com/ neighborhood の意味が分からなかったので調べたところ、ご近所、と翻訳されました。 Stitched in ... -
ショップを開設しました/記念セール開催中!
細々と運営してきた教室ですが、諸事情により新規の募集は無期限延期にしました。3月に予定していたワークショップを中止にせざるを得ず、その後教室も休みにしましたが、サイトを充実させることができたのは自粛生活のおかげですから皮肉なものです。教室... -
ハギレで夏マスクを作りました
いつ頃何を作ったのか忘れてしまった夏のプリントの綿レースのハギレで夏マスクを作りました。マスクを作るようになってから、使い道のないにも関わらず捨てられなかったハギレが活用できて精神衛生上とてもよろしいです。 パターンは上段は コッカファブ... -
サンボンネットとアームカバーをお揃いで作りました
以前ガーデニング用にサンボンネットを作りました。 その時に使用した布があったので、お揃いでアームカバーを作りました。 サンボンネットとアームカバー ボリュームのあるコットンですがザクッとした粗い織りなので、年間通して使えそうです。 でも真夏... -
ニットのチュニックを完成させました
何年も前にクライ・ムキ式ソーイングスクールを受講していたときの作りかけを完成させました。 ニットのチュニック ミシンが学びたくて飛び込みましたが、主に母向けに作っていました。 作りかけのままやめてしまって、ロックミシンを持っていないため続き...
12