2020-08

ハンドメイド

quilt as you go /クッションカバーとポーチ

キルトを作る手順は、ピースワーク→トップに仕立てる→裏布とキルト綿とトップを重ねてキルティング→バインディング が一般的ですが、quilt as you go というテクニックは、キルト綿に直接ピースを縫い付けたり、ピースワークしたブロックごとにキルティングを施してからラティスでつなぎ合わせるなど、いわゆるショートカットで作成します。完成までの道のりが短縮できるので、早く完成させたい!という時には...
The Penny Sampler Pattern Club

Penny Sampler Pattern Club /7月のパターン続き

8月も半ばになりましたが、7月のペニーサンプラークラブのパターン、heartとcloverを作りました。クローバーのパターンは、これから発表される風車のパターンを作る練習になるとのことです。サイトでサンプラーの完成図をご覧いただくとわかりますが、風車のパターン、風景画の中の風車のような美しいデザインで、わたしはこのパターンに一目惚れしてこのサンプラーを作ることにした、と言っても過言でないくらいなの...
ハンドメイド

ミシンでキルティング/ファンデーションピーシングのひまわり

暑い日々が続いていますが、エアコンの効いた作業部屋は快適です。エコバッグ作りも一息ついて、クリスマスのミニキルトのキルティングと、ペーパーファンデーションピーシングのひまわりのトートバッグ作りを並行してすすめています。身体は一つしかないので同時進行ではありませんけれど、同じ作業を繰り返していると飽きてきてミスが増えるなど能率が下がるので、たいてい複数のやりかけを広げています。ファンデーションピーシ...
ブログ

ご当地手ぬぐいでエコバッグ

リンク先はしまね観光ナビですが、水木しげるロードのある境港は鳥取県です!お間違いなきようよろしくお願いいたします。このところは新型コロナウィルス感染拡大防止のためどこにも出かけていませんが、境港は中海を隔てて松江市の隣であり出雲市からも車で一時間程度の距離なので、よく訪れています。以前ロードの中の造り酒屋で買ってしまい込んだまま忘れていた手ぬぐいが出てきましたので、エコバッグを作りました。ネットで...
ハンドメイド

Frame Pouch/がま口を試作しています

目が見えにくい友人にポーチを差し上げたところとても大切に使ってくださっています。白状を持つので手提げではなくリュックを背負い、細々したものはポーチに分納して手触りで何が入っているか確認します。話は飛びますが、わたしはがま口作りがあまり得意でなく、パッチワーク教室の課題以外では手芸雑誌の付録のフレームで作っただけでした。画像が旧PCにあるので、インスタグラムの投稿をリンクします。ずっとしまっていたの...
ブログ

ひまわりのトートバッグ/ファンデーションピーシング

ミシンでのファンデーションピーシングによる、ひまわりのトートバッグの制作を進めています。2020年6月5日にご紹介した洋書 Petal and stem にあるパターンです。ファンデーションピーシング(ペーパーファンデーションピーシング)とは、ミシンに特化したピーシングの手法のひとつです。ピース同士を接ぐ際に紙も一緒に縫うので、細かいピーシングや鋭角を正確に表現できます。このひまわりのパターンは、...
Laundry Basket Quilts around

クリスマスのミニキルト Shining Star Block /ミシンキルト

クリスマスのミニキルト Shining Star Block のキルティングを始めました。仮止め用スプレー糊でベースティングをして、さらにしつけ用ピンで止めつける予定でしたがサイズが小さいですし日にちが経過してもよく付いているので省略しました。余談ですが、画像の下の方に、ブツブツ大きな針孔の跡があります。先日少し厚手のものを縫ったときに針を #14 にしてそのまま忘れていました。気をつけないといけ...
ハンドメイド

布在庫でエコバッグを作っています

十年近く前から海外のネットショップで布を購入しはじめました。利用したのは主に Fat Quarter Shop です。他のいくつかのショップでも買い物をしましたが、こちらが最も送料手数料が安かったのです。英語がわからないので今よりずっと精度の悪い翻訳エンジンを頼りに、英文を解読したのか誤読したのか、想定外の品物が送られてくることもありました。お店に全く落ち度はなけれど、画像では布の質感や柄の大きさ...