マスク作り失敗の巻 手作りのこころ

数日間にわたりマスク作りについて書いていますが、実は失敗作もあります。

失敗マスク
失敗マスク
失敗マスク
失敗マスク裏側

布を中表に合わせず重ねて裁断してしまいました。
もったいないので完成させました。貴重なダブルガーゼを無駄にはできませんから!
その他にも、ゴムを通す部分の幅が狭くゴムが通らなかったり、裏布が表にはみ出てしまったり。

完成したマスクを知人にさし上げると、売ればいいのに!とおっしゃってくださいます。
とんでもない!と応えます。
自分で作ってみて、大量生産ではない手作りの品に、どれほどの手間と目には見えないリソースが注がれているか思い知りました。
ハンドメイド作家さんに脱帽しています。

失敗作は自宅で使おうと思います。
多少形が歪んでいても、自分で作ったものには愛着があります。
うれしかったのは、手作りマスクを差し上げた人の幾人かが、自分で作り始めたことです。
たいへんな時世ですが、いつかこんなときがあったねえ、と笑って話せる日が必ず来るでしょう。

また足りなくなって作るときが近いのか、それまでに使い捨てマスクが出まわるのかわかりませんが、マスクの型紙とレシピを”マスク事変”ファイルに保存します。

ランキングに参加中!よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンキルトへ

失敗マスク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子どもたちが巣立つのを機に20年ぶりにパッチワークキルトを学び始めました。日本手芸普及協会にてパッチワークキルト指導員、ミシンキルト指導員の資格を取得しました。伝統的な手法を汲みつつ時代に即したキルトづくりを模索する日々です。

コメント

コメントする

目次