刺し子のミニタペストリー

インスタグラムで参加していた @sashiko_lab さんの #24daysashiko プロジェクト、9枚目からは藍染の古布で作りました。
藍染の古布は以前地元の工芸展に出かけた際に買いました。
着物を解いたようで、ところどころ穴が開いていて色もだいぶ褪せているので、色落ちの心配はないと思いましたが念のため洗濯しました。
穴の開いていないいいところを選んで布をカットしました。

刺し子 ひと目刺し

刺し子 ひと目刺し

糸は @piyosmade さんの、藍の生葉の草木染糸を使用しました。
画像で分かりにくいですが、ほのかに銀青に染まっていて透明感がありとてもきれいです。

草木染め糸

草木染め糸

プロジェクトでは24枚のパターンをポケットにして、アドベントカレンダーを作る提案をされていましたが、わたしははじめの8枚は別の布で作りましたし、裁断を間違えて真四角に切っていたのでポケットにはせず(子どもは同居していないし孫もいないのでアドベントカレンダーを楽しむ家族がいないのもあります)藍染布で作った16枚をはぎ合わせてミニタペストリーに仕立てました。

刺し子のタペストリー

刺し子のタペストリー

自宅は昔ながらの和室のある間取りなのでいつも私が作っているキルトより、よほどぴったりマッチすると思います!

はじめに作った8枚はどのようにするか、来年のお楽しみになりそうです。

 

 

ランキングに参加中!よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンキルトへ

刺し子 ひと目刺し

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子どもたちが巣立つのを機に20年ぶりにパッチワークキルトを学び始めました。日本手芸普及協会にてパッチワークキルト指導員、ミシンキルト指導員の資格を取得しました。伝統的な手法を汲みつつ時代に即したキルトづくりを模索する日々です。

コメント

コメントする

目次