ヨーヨーキルトのカフェカーテン/北海道のキルターさん手作り品

ダイニングルームの小窓のカフェカーテンを取り替えました。

ヨーヨーキルトのカフェカーテン
ヨーヨーキルトのカフェカーテン

東向きの窓から差し込む朝日で逆光になりうまく撮影できませんが、適度に陽を遮り隙間から漏れる光が優しい感じです。

ヨーヨーキルトのカフェカーテン
ヨーヨーキルトのカフェカーテン

実はこのヨーヨーキルト、わたしが作ったものではありません。

6年くらい前に、旭川、士別周辺に用があり北海道に出かけました。

レンタカーを借りて、ちょっとした用事以外は気ままな一人旅でした。

あまり有名な観光地ではなく、地元の穴場みたいなところを訪ねてまわりました。

旭川から北上した士別町の手前に剣淵という町があります。

剣淵町は絵本の里として町おこしをされていると聞いて、士別に向かう前にふらりと図書館に立ちよったのです。

その図書館で販売されていた地元の方の手作り品のヨーヨーキルトを自分用のお土産に購入しました。

すべて手縫いのハンドメイドでこのお値段でいいの??というくらい、お手頃でした。

素材はポリエステルの着物地のようです。

これまで別の場所でカバーとして使っていましたが、ふと思いついて小窓にかけてみたらサイズもちょうどよい塩梅でした。

上の方に余裕を持たせてツッパリ棒を差したので、ギャザーがよって垂れ下がりレースのようになり、ツッパリ棒の目隠しにもなっています。

しっかりした生地で重みがあり、ドレープも出ています。

木綿のヨーヨーキルトと少し趣が異なりますが、家は和風でモダンでもカントリーな感じでもないので厚ぼったさがとてもマッチしています。

窓から降ろして撮影してみました。

ヨーヨーキルトのカフェカーテン
ヨーヨーキルトのカフェカーテン

ポリエステルなのでじゃぶじゃぶ洗えますし、ほんとうにいいお土産になりました。

ランキングに参加中!よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンキルトへ

ヨーヨーキルトのカフェカーテン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子どもたちが巣立つのを機に20年ぶりにパッチワークキルトを学び始めました。日本手芸普及協会にてパッチワークキルト指導員、ミシンキルト指導員の資格を取得しました。伝統的な手法を汲みつつ時代に即したキルトづくりを模索する日々です。

コメント

コメントする

目次