初心に帰ってみました★ハンドパッチワークを習い始めたころ

おはようございます!

このサイトを立ち上げたのは2020年のはじめ、コロナウィルスが広がり始めた頃です。

思えばコロナウイルス感染の経過とぴったり重なっているんですね〜

その前、2010年ころ日本手芸普及協会のハンドパッチワークの本科から講師科までの資格を取る経過を、bloggerに綴っていました。

第一回投稿はこちら

ミックスT

サイドバーにリンクしています。

あわせて読みたい

協会のカリキュラムに準じて作っていたので、詳しい作り方などは書いていませんが今見ると、我ながらていねいにがんばっていたなあ!と感心します。

おきゃくさん
おきゃくさん

自画自賛…

中の人
中の人

てへへ。

最近はミシンで縫うばかりで、ハンドピーシングはすっかり遠ざかっていますが、懐かしい画像を見てハンドをやってみたくなりました。

おりしも、教室に来てくださっているメンバーが初の!サンプラーキルトに挑戦するので、わたしもいっしょに作りたいと思います。

すでにいくつかパターンを選んでもらっているので、型紙を作りますよ。

メルカリでgetした、野原チャックさんのパターン集からです。

野原チャックのパッチワークパターンブック

進捗を綴りますのでよろしくお願いいたします。

おきゃくさん
おきゃくさん

とても楽しみです♪

中の人
中の人

わたしもです!

最後までお読みくださりありがとうございました。

ランキングに参加中!よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンキルトへ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子どもたちが巣立つのを機に20年ぶりにパッチワークキルトを学び始めました。日本手芸普及協会にてパッチワークキルト指導員、ミシンキルト指導員の資格を取得しました。伝統的な手法を汲みつつ時代に即したキルトづくりを模索する日々です。

コメント

コメントする

目次