別珍と銘仙でリバーシブルの襟巻きを作りました

近頃はあまり見かけることのない別珍、試してみたいことがあり何色か取り寄せました。

楽天市場
【楽天市場】別珍を専門に取り扱って72年、良質の日本製別珍だけを取り扱っています。:大阪べっちん 楽天... [大阪べっちん 楽天市場店]ではおすすめ人気商品を多数取り揃えております。豊富な口コミやランキングからお気に入りの商品がきっと見つかります。在庫に限りのある商品も...

別珍とビロードとベルベットの違いを知りませんでした。

子どもの頃はねんねこ半纏や足袋などに使われているのを見たことがありました。

触っているうちに、木綿で肌触りが良く温かいので、襟巻きを作ってみようと思いました。

別珍襟巻き

別珍襟巻き

お正月に作ったマフラーを参考に、別珍の布幅を長さにして、ウチにあった銘仙の反物の幅半分を幅にした、簡単な作りです。

特に通すベルトを付けなかったので、ブローチで止めてみました。地区の文化祭で買ったものです。

別珍襟巻き

別珍襟巻き

銘仙襟巻き

銘仙襟巻き

接着芯を貼りましたので、張りがあり半襟のような感じです。

肌にやさしく懐かしい温もりです。

 

 

 

 

ランキングに参加中!よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンキルトへ

別珍襟巻き

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子どもたちが巣立つのを機に20年ぶりにパッチワークキルトを学び始めました。日本手芸普及協会にてパッチワークキルト指導員、ミシンキルト指導員の資格を取得しました。伝統的な手法を汲みつつ時代に即したキルトづくりを模索する日々です。

コメント

コメントする

目次