干支キルト シベリアンタイガーのキット完成しました!

@jnk.quilt さんのシベリアンタイガー ペーパーファンデーションピーシング作成キットが完成しました。

シベリアンタイガーのキルト

J’s cucireさんのストアーズのショップはこちらです。

前回の記事はこちら

変更点は

  • 向かって左側と下側の空間を広げた
  • ボーダーの幅を狭くした
  • 透明糸で虎本体にのみキルティングを入れた

ボーダーにチョイスした布がうるさすぎるように感じて、一度外しました。一種類でなく、パッチワークしたらすてきなのですが、デザインが思いつきませんでした。

このあたり修行が足りませんね…センスの問題か…

ほかの生地を検討したのですが手持ちでピンとくるものがなく、最終的に元の生地に戻すことにしましたが、柄があるので虎のピースワークに影響して虎が映えないように感じました。

それなら左側に空間を入れれば虎が中央に配置され、映えると思いました。

同じ理由、ボーダーの柄がうるさいので幅を細め、額縁のようにしました。

額縁仕上げにしていないのと、バインディングがつぎはぎなのは、ボーダーに使用した生地の尺が少なかったゆえです。

時間をかけてよく考えればもっと良いものができたかもしれませんが、現時点でベストを尽くせたと思います。

キルティングは、ラインを目立たせたくなかったので透明糸で、虎の毛並みに沿ってうねるような曲線を入れています。

透明なので見えませんが、立体感と表情が出たように思います。

虎の目の下のあたり、はじめ入れたラインが下瞼のたるみのように見えたので解いてやり直しました。

透明糸でもキルトライン侮れないと思いました。絵でいえば陰影でしょうか、入れ方で全体のイメージが変わるように思います。

素晴らしいキットのおかげで、すてきな干支のキルトが完成してとてもうれしいです。

最後までお読みくださりありがとうございました。

ランキングに参加中!よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンキルトへ

シベリアンタイガーのキルト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子どもたちが巣立つのを機に20年ぶりにパッチワークキルトを学び始めました。日本手芸普及協会にてパッチワークキルト指導員、ミシンキルト指導員の資格を取得しました。伝統的な手法を汲みつつ時代に即したキルトづくりを模索する日々です。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • はじめまして

    ホワイトタイガー好きなのでサムネ見てついひかれて拝見させていただきました。

    これからも応援させていただきます。

    • みやゆうさん、初めまして!
      コメントありがとうございます♪
      見ていただきとても嬉しいです。
      どうぞよろしくお願いいたします😃

コメントする

目次