四角から三角のパターン4セット作ります

目次

Baby Jane H-7 Bennington Star

Baby Jane H-7 Bennington Star

Bennington Star

Benningtonとは、

この町は主にアメリカ独立戦争のときのベニントンの戦いがあった場所として知られている(実際には数マイル西のニューヨーク州内で戦われた)

Wikipedia ベニントン(バーモント州)より

さらにDear Jane Quiltの作者であるジェーンA.スティックルさんの生まれ故郷であり、現地のベニントン博物館には実物のDear Jane Quilt が収蔵されているんですね。

Bennington Museum | Grandma Mose...
1863 Jane Stickle Quilt Sampler Quilt, 1863 Jane A. Stickle (1817-1896) Pieced cotton with linen backing See Detailed Quilt Images 1863 Jane Stickle Quilt Labor Day through I...

ブロックに名前を付けたのが作者なのか、のちにパターンを起こしたブレンダ・パパダキスサンなのか、調査不足で分かりません。

でもこのパターン、オハイオスターのアレンジのように見えますね。

Ohio Star Block
中の人
中の人

どっちが先に生み出されたのか…

おきゃくさん
おきゃくさん

名前を付けられたのか…では?

だんなさん
だんなさん

なぞだ!

4つのピースを四角形から作る作戦

ハースクエアトライアングルから作りだす方法はネットにもよくありますが、じっと見ていて面白い方法を見つけました!

サイズ等の詳細は省略します。

  • まず1ピースの完成サイズの3倍強の長さの四角形を切り出します。
  • 土台布と配色布を中表に重ねます。
    (オハイオスターの場合はバイアスで裁つと周囲がバイアスにならずきれいに縫えます。 Bennington Starは周囲にストリングを縫い付けているので縦目で切り出しました)
  • 対角線を引きます。ブルーのインクです。
  • 1/4インチの幅で縫い代を描きます。パープルのインクです。

縫ったところです。

対角線をカットします。

広げて図のようにカットするブルーの線と、縫い代を描きます。

交互に組み合わせたところです。

縫い合わせます。

工程を省いていますが、欲しいサイズに整えてくださいね!

セットしたところです。

チェーンピーシングの要領で縫ってもよいですね!

できあがり!

ベニントンスター
Bennington Star

初めに書いたように、布の柄向きや方向をそろえる場合は、バイアスで四角形を切り出すとよいと思います。

この場合も土台布の白いラッカープリントの方向が揃っていませんね…

柄を位置などにこだわる場合は普通に型紙を作ってくださいね。

今日も最後までお読みくださりありがとうございました。

ランキングに参加中!よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンキルトへ

ベニントンスター

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子どもたちが巣立つのを機に20年ぶりにパッチワークキルトを学び始めました。日本手芸普及協会にてパッチワークキルト指導員、ミシンキルト指導員の資格を取得しました。伝統的な手法を汲みつつ時代に即したキルトづくりを模索する日々です。

コメント

コメントする

目次