マチ付きポーチ「はぎれで作る  欲しいポーチが見つかる本」より

目次

マチ付きポーチを作りました!

マチ付きポーチ
マチ付きポーチ

以前教室で作りたいという要望がありました。

試作をはじめましたがキャンセルになったので放置しておりました…

おきゃくさん

またも放置プレイ…

中の人

かたじけない…

新作キルトのミシンキルティングが終わり、糸を外したのでちょっとブレイク的な気分で取りかかりました。

小物作りが苦手なので予想外に苦戦してしまいました💦

パターンは「はぎれで作る  欲しいポーチが見つかる本」より

楽天ブックス
¥1,540 (2022/09/13 14:06時点 | 楽天市場調べ)

他にも思わず作ってみたい!と思うポーチがたくさん掲載されています。

二冊購入したので、未読のをメルカリに出品しています。

kokokurumi

書籍名で検索してくださいね!

少し手をかけて、誰ともかぶらないオリジナルのポーチを!

ポーチが必要なら100円均一にも丈夫で使いやすそうなものがありますし、一枚布でかんたんに作れるものもあります。

最近は可愛い布がたくさん出回っていて迷ってしまうくらい…

好きな布でささっと作るのも良いですよね!

パッチワークの小物はたくさん縫うので丈夫で長持ちします。

はぎれの組み合わせはそれこそ無限、同じパターンでも布選びによって雰囲気が変わります。

ほんのひと手間をかけた分だけ愛着も増します。

パッチワークの魅力

小物作り上達のコツは、同じパターンのものをいくつか作ること。

いっきに一つ完成させて次に取り掛かるより、一工程ずつ同時進行することをおすすめしています。

  • 1つ目での失敗をすぐ取り戻せる…完成したあとでは以外に忘れてしまっています。
  • 1つ目での気づきをすぐに反映できる…鉄は熱いうちに打て!
  • ミシンの設定や押さえを変えたり、手縫いなら針や糸を替える手間が短縮する。
  • 3つ完成すればもうレシピは完璧頭に入るので、自分のものになります。

こうして考えると、1ブロックずつ作って最後につなぐパッチワークは、まさにこの工程なんですね〜

途方もなく遠い工程に思えるパッチワーク・キルトですが、一枚仕上げると満ち足りた気持ちになるのはきっとそのせいだと思います。

最後までお読みくださりありがとうございました。

ランキングに参加中!よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンキルトへ

マチ付きポーチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子どもたちが巣立つのを機に20年ぶりにパッチワークキルトを学び始めました。日本手芸普及協会にてパッチワークキルト指導員、ミシンキルト指導員の資格を取得しました。伝統的な手法を汲みつつ時代に即したキルトづくりを模索する日々です。

コメント

コメントする

目次