Penny Sampler Pattern Club パターンをまとめています

Stitched in Color

 

一年にわたったプロジェクトStitched in Colorさんのペニーサンプラーパターンクラブは終了しました。
すでにパターンの配布もないようです。
毎月配布される英文のパターンとレシピをGoogleさんの翻訳を頼りにどうにか読み解きながら、ペーパーファンデーションピーシングや配色など学び、たいへん勉強になりました。
今後はファイナルで配信されたキルトに仕上げるテクニックを応用しながら完成させていきます。

パターンのサイズは規則性はありますが、同一ではないのではめ込んで接ぎ合わせる箇所もあります。
いくつかのブロックに分けてまとめ、ラティスに当たるサッシュでまとめ上げていきます。
そのサッシュの配色を、わたしは最後に残していました。
パターンにはバンドルや同一コレクションの生地ではなく、スクラップキルトのようにさまざまな生地を使ったので、サッシュで統一感を出そうと計画しました。
はじめにイメージしたのは白地に紺色のプリントのウインドミルの配色です。

whiteversion

ホワイトバージョン

whiteversion

ホワイトバージョン

でも実際に配置してみると、少し白っぽい気がするのです。

そこで、ブルーがかったグリーンのマイケル・ミラーのシーチングを置いてみました。

bluegreenversion

ブルーグリーンバージョン


この色はパターンでよく使っているのですがちょっと浮いてしまいました。
真っ白ではないけれど、やはり白っぽい方が無難そうです。
と言うわけで、これは?という生地をお取り寄せしたので待っているところです。

マイケル・ミラーのシーチングは中島一恵先生の Quilts1989 より購入しました。

 

あわせて読みたい

マイケル・ミラーのカットクロスセットは ミセスTAMAGO パッチワークの素材屋さん にあります。
系統別に10色のグラデーションのセットになっていてとても便利です。

https://item.rakuten.co.jp/mrs-tamago/c/0000000497/

ランキングに参加中!よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンキルトへ

whiteversion

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子どもたちが巣立つのを機に20年ぶりにパッチワークキルトを学び始めました。日本手芸普及協会にてパッチワークキルト指導員、ミシンキルト指導員の資格を取得しました。伝統的な手法を汲みつつ時代に即したキルトづくりを模索する日々です。

コメント

コメントする

目次