PR

仮止めスプレーでしつけをしました/ビッグキルトのベースティング

スポンサーリンク
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

昨年夏に制作した Sweet Home Quilt のしつけは仮止めスプレーを使わず、しつけ用の安全ピンを使いました。

Sweet Home Quilt 完成しました!
ちょうどひと月前にスタートした Sweet Home Quilt Along が完成しました。自分史上異例のスピードです。 細かいところ、糸始末忘れ等見つかったのでおいおい修正しますが、洗濯して乾いた...

今回はテーブルの上にセットして仮止めスプレーを使用しました。

スプレーボンド

スプレーボンド

仮止めスプレーを使うキルトのしつけ

キルトトップ、キルト綿、裏布を整える

  • キルトトップは縫い代を割り、ほつれた糸を取り除きアイロンをかけます。
  • キルト綿はキルトトップより3cm程度大きめのサイズで用意します。
  • 裏布もキルト綿と同じように、キルトトップより大きめに裁断します。
  • 裏布は水通しをして地直しのあと任意のサイズにカットしておきます。
今回は裏布にワイド幅の布を使用しましたが、90cm~110cmの一般的な幅の布を使用する場合は接ぎ合わせます。

三層の中心を決めて仮置き

大きなキルトの場合、端から合わせると片側は足りないということもあるので、三層の中心を決めて合わせておくとよいです。

キルトのバッキング

裏布の中心を決めてノッチを入れました。

※ノッチにするのは、表からも裏からも印がわかるのと、アイロンや水、自然に消えたりしないからです。

ノッチ

キルト綿にも中心にノッチを入れています。

ノッチ

キルトトップには消えるペンで中心に印をつけました。

裏布に仮止めスプレーをします

糊はほぼ無色でつけた個所が見えづらいので、中心をテーブルの端に寄せ片面ずつスプレーしました。
糊が飛び散るのを予想して、半分が垂れ下がっていない方にはテーブルの下にキルト綿を置いておきました。

予想外に糊は飛び散りませんでしたが、糊のついたキルト綿は踏まないように気をつけました。
糊はそれほどべたつきませんので、あわてなくて大丈夫です。

裏布にまんべんなく糊をスプレーしたら、ノッチを合わせてキルト綿を配置します。
中心から外側に向かってキルト綿を貼り付けていきます。
その時、必ず拠れが出るので、中心は決めたまま剥がして貼り直すを繰り返します。
スケッパーの代わりに大きな定規を使って中心から外へ、拠りを抜いていきました。

押し付けて使うので定規を予めきれいにしておくのを忘れないように!意外に汚れています。
定規で拠りを伸ばす

定規で拠りを伸ばす

裏布とキルト綿を重ね合わせたら裏返し、裏布の表側からアイロンを当てて細かな拠れやシワを取り除きます。

キルトトップに仮止めスプレーします

ひっくり返してそのままキルト綿にスプレーしてしまいたところですが、キルト綿にスプレーすると糊を吸収してしまい、糊が余計に必要になりますし、接着力が弱まるようにも感じます。

スプレー糊はキルトトップの裏側につけます。

  • 裏布とキルト綿を仮止めしたものをテーブルの端に中心が来るようにずらします。
  • キルトトップを中表にたたみ、裏布+キルト綿の中心線と重ねて配置します。
  • キルトトップの片面にまんべんなく仮止めスプレーをします。
  • 中心線から糊のついた面を仮止めして、糊のついていない面をスプレーします。
  • 中心から外側に押し出すように仮止めを仕上げていきます。
    キルトトップを中表に配置

    キルトトップを中表に配置

まっすぐ伸ばしているつもりでも歪んでいたりシワが出ますので、ていねいに貼り直します。
何度でも貼り直しできるので気のすむまでやります。
あとで後悔するよりずっといいですからね!

気がすみましたら中温のアイロンで、今度はキルトトップの表面の拠りや細かいシワを取り除きます。

まとめ

今回このサイズのキルトで仮止めスプレー糊を 1・5 缶使用しました。
しつけ用ピンが経済性がよいです。
とは言え、正確さと手早さは比ではありませんでした。

テーブルに置いて行うので姿勢も楽ですしね!

大きなキルトのしつけにスプレーボンドを使うのははじめてで、剥がれたりずれたりが心配なのでところどころ安全ピンで固定しました。
次回はキルティングに入ります!
予告をチラ見せ。

キルティングライン

キルティングライン

※新規投稿から追記しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました