SEW CIAL BEE SAMPLER /ビッグキルトが完成しました

目次

二重格子のキルティングファイナル

Sewcialbee Sampler
Sewcialbee Sampler
キルトの名前SEW CIAL BEE SAMPLER
キルトのサイズ200㎝×200㎝
制作年月日2017年 ̄2021年5月
使用パターン(デザイナー)Sharon Holland
使用生地Art Gallery Fabrics
使用糸Aurifil 50wt
使用ミシンJUKI SL-700EX
SEW CIAL BEE SAMPLER

前回の更新は3月16日だったので2ヶ月も過ぎてしまいました。

ウォーキングフット押さえを使った直線縫いで、二重格子の縦のラインまで済ませていました。

縦の列のキルティングが終わっていたので、トップとキルト綿と裏布がしっかり縫い合わさりました。

あわせて読みたい
ウオーキングフット押さえで直線キルティング/ビッグキルトのキルティング 【ウオーキングフット押さえでキルティング】 ミシンキルティングを始める前の準備 キルトトップの準備 キルティングはキルトの中心から上へ、中心から下へ、中心から左...

定規を使って直線キルティング

フリーモーションキルティングのテクニックに、専用のルーラーを使用したルーラーワークがあります。

ルーラーワークはミシンの送り歯を下げて、フリーモーション用の押さえを使用します。

ルーラーワークでは、縫い進む方向を上下左右斜め自由に縫い進められます。

今回横の列は、ラインを書かず定規をガイドに縫いました。

送り歯を下げず直線縫いの押さえで行ったので縫い進む方向は上から下のみです。

まず任意のラインを一本縫い、7㎜となりを縫い、2.5inch となりを縫い…を繰り返しました。

この方法のメリットは

  • キルティングラインを描かなくてもよい。
  • まっすぐなラインが実現する。

すでに縦のキルティングが済んでいて縫いずれが起こりにくくなっているので、ルーラーをガイドに効率よくキルティングを進めることができました。

ただし、ルーラーは押さえの左側に当てる(当然ですが)ので、定規の目盛り通りに測っては押さえの幅分広くなることに留意する必要があります。

まとめ

このビッグキルトは2017年インスタグラムでの Sharon Holland Designs さんによるプロジェクト Sewcialbeesampler quilt along に参加してトップを作りました。

キルティングの進捗のみブログにアップしています。

よろしかったら見てくださいね!

あわせて読みたい
ビッグキルトで妄想しています 数年前にインスタグラムでのプロジェクトに参加して作ったビッグキルト、トップまで完成させていました。 とても大きくて、2m四方くらいあります。 ビッグキルト しわに...
あわせて読みたい
キルト綿を接ぎ合わせる便利なテープ/ビッグキルトのベースティング ビッグキルト、テーブルに広げアイロンをかけたからには1日でも早くベースティングを済ませなくては、たたむとまたシワになってしまいますからね! https://tanosiiquil...
あわせて読みたい
仮止めスプレーでしつけをしました/ビッグキルトのベースティング 昨年夏に制作した Sweet Home Quilt のしつけは仮止めスプレーを使わず、しつけ用の安全ピンを使いました。 https://tanosiiquilt.com/sweet-home-quilt/ 今回はテーブ...
あわせて読みたい
キルティングラインを描きました/ビッグキルトのキルティング準備 【キルティングラインを描く】 ベースティングが済んだのでキルティングに取り掛かります。今回は、ウォーキングフットフット押さえを使って、二重の格子のキルティング...
あわせて読みたい
ウオーキングフット押さえで直線キルティング/ビッグキルトのキルティング 【ウオーキングフット押さえでキルティング】 ミシンキルティングを始める前の準備 キルトトップの準備 キルティングはキルトの中心から上へ、中心から下へ、中心から左...

ビッグキルトはダイニングルームのソファベッドにかけます。

縦横に、5cm間隔で二重のキルティングをしたのでしっかりしていて丈夫そうです。

アートギャラリーファブリックスの生地は肌ざわりがよく気持ちが良いです。

夏向きの配色なのでこれから使うのが楽しみです。

SEW CIAL BEE SAMPLER
SEW CIAL BEE SAMPLER

ランキングに参加中!よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンキルトへ

Sewcialbee Sampler

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子どもたちが巣立つのを機に20年ぶりにパッチワークキルトを学び始めました。日本手芸普及協会にてパッチワークキルト指導員、ミシンキルト指導員の資格を取得しました。伝統的な手法を汲みつつ時代に即したキルトづくりを模索する日々です。

コメント

コメントする

目次